美MAMA魔女茶 100g
美MAMA魔女茶 100g
販売価格: 3,000円(税込)
希望小売価格: 4,800円
在庫なし
商品詳細
お値段が高い!と思うかもしれませんが、5gが2L で煮だすことができますので、ランニングコストはとてもお得です。
美MAMA魔女茶〜ママのためのお茶なんです!
いつまでもキレイでいたいママと美味しいおっぱいのために作りました。
注意!出産のためのハーブと言われるラズベリーリーフが含まれています。
臨月の37週に入ったら是非是非飲んでいただきたいのですが、初期・中期には念のため飲用を避けて下さい。
美MAMA魔女茶はこんなハーブでできています。
木苺葉(Rubus idaeus)
バラ科 キイチゴ属 潅木性多年草
成分:フラグリン タンニン ポリペプチド フラボノイド ビタミンC
ミネラル ペクチン 鉄 など
ヨーロッパが減算のキイチゴの葉っぱです。イチゴの葉っぱとよく似た形をしています。
ラズベリーを意味する、古い方言の『rasp』にberryをつけたraspberryという言葉からラズベリーと呼ばれるようになりました。
日本では母乳の出をよくするハーブとして知られるようになってきましたが、ヨーロッパでは古くから「妊婦のお茶」として広く知られていました。
『フラグリン』という成分が子宮筋の働きを助けてくれるので、妊娠中は流産を予防し、出産時には出血や痛みを抑えて分娩をラクにしてくれるのです。
更に!産後の骨盤や子宮を早く戻してくれるのでお腹スッキリの効果も!
また鉄分が豊富なので貧血を予防し母乳の出をよくし、ミネラル分が母乳の栄養価を高め乳汁をきれいにしてくれます。
母乳の為だけでなく、妊娠から出産までサポートしてくれます。
ビタミンCも豊富なので、お肌にも嬉しいですね。
イラクサ(Urtica dioica)
イラクサ科 イラクサ属 多年草
成分:蟻酸 ヒスタミン グルコキノン アセチルコリン カルシウム カリュウム
鉄 珪酸 セロトニン クロロフィル カロテン ビタミンA.B.C タンニン など
30〜50cm程の高さに成長し茎は四角くて、葉と茎に棘があります。
その棘(Needle)からネトルという名前がついたとされています。
また、その棘にアセチルコリンとヒスタミンを含んだ液体が入った嚢があるため、ネトルに触れた時に嚢が破れて液体が皮膚につくと痛みと共に発疹ができることから蕁麻疹や麻疹の語源となったとも言われています。
他に「ミネラルの宝庫」という別名があるくらい、たくさんのミネラルを含んでいます。
ドイツでは糖尿病の民間治療方として、ハンガリーでは貧血や月経過多・産後の母乳の出を良くする為に使われてきました。
アメリカでも南北戦争時にイラクサ(葉と茎)の浸出水につけた包帯を外傷の止血に使用していた木を苦が残っており、浄血・造血の効果がとても高いハーブです。
ルイボス(Aspalathus linearis)
マメ科 アスパラトゥス属
成分:フラボノイド(スーパー・オキサイド・ ディスムターゼ)
カルシウム 鉄 亜鉛 銅 マグネシウム
マンガンジヒドロカルコン アスパラシン ルチン オリエンチン
ジヒドロイソオリエンチン ジヒドロオリエンチン など
南アフリカ共和国、西ケープ州のケープタウン北に広がるセダルバーグ山脈一帯にのみ自生する植物です。
針葉樹のような形をした葉を持ち、葉が落ちるときに赤くなることから、アフリカーン語の「赤」を意味する「Rooi」と山脈一帯に生い茂る「藪」を意味する「bos」からルイボスと名付けられました、英語圏では別名「Red bush」といいますし、中国での生薬名も「紅潅木」といいます。
ルイボスは先住民族のコイ・サン族が不老長寿の薬草として飲んでいたのをロシア移民のギンズバーグ氏が興味をもって研究して健康茶としてヨーロッパに紹介したり、オランダ移民が紅茶の代わりとしたことから広まっていきました。
日本には1983年ごろに入ってきました。
ミネラルがバランスよく豊富に含まれていることが特徴で、特に主なミネラル群が、人間の体液の構成比と非常に近い比率で含まれていることから、細胞を活性化させるといわれています。
また血液調整作用もあり、緑茶の50倍もの抗酸化物質を含んでいる為、老化の元である活性酸素の増加を抑制し肌トラブルを予防したり肌を若々しく保ってくれます。
他にもスーパー・オキサイド・ ディスムターゼが抗酸化作用により免疫力を高める一方で、アレルギー抑制作用によって痒みや腫れなどといった炎症反応を抑えることに効果的な働きをしているといわれています。
お茶として飲むほかにも、含まれるフラボノイドや特有成分のアスバラサスネアリスが保湿に働き、脂分とのなじみもよいので体の余分な皮脂を洗い流し、体臭軽減にもよいとのことなので入浴剤としても使われています。
はとむぎ(Coix lacryma-jobi var. frumentacea)
イネ科 ジュズダマ属 1年草
成分:コイクラセノイド パルミチン酸 ミリスチン酸 オクタデセノン酸
ベンゾキサチノン 多糖類 ビタミンB1、B2、E、
ミネラル(カルシウム、リン、カリウム、鉄)
スティグマスタノールとカンペスタノールのフェルロイルエステル混合物など
このお茶のメインとなっています。
中国から朝鮮半島を経由して日本に入ってきた植物です。
なので古名を「朝鮮麦」「唐麦」といいます。現在では日本全国に自生し鳩が好んで食べることから「はとむぎ」という名前がつけられました。
高さ1〜1.5mに成長し、30〜60cmの長さの笹の葉のような形の葉を持ち、夏に葉の間から穂の様に花を付け、秋に淡褐色の先の尖った球状の実を付けます。
イボ取りや美白に効く事でよく知られていますよね。
コイキセラノイドという成分に抗腫瘍・抗ウィルス作用があって、これがイボやニキビなどを防ぐといわれています。
美白には、江戸時代から当時の化粧マニュアル「都風俗化粧法」のスキンケアの部に黒ナマズといわれていた皮膚病を治す為に、白粉、硫黄、卵白で溶いてパックするという方法が記されていましたし、白粉の材料としても使われておりました。
ただこの白粉、水銀が主な原料だった為、水銀中毒で亡くなる歌舞伎役者が多かったことも有名です。
また昔から母乳の出をよくする働きがあることもしられていました。
これはハトムギの皮膚や血流・リンパの流れをよくする働きの結果エストロゲンの分泌が活発になる為だといわれています。
エストロゲンの分泌が活発になるということは、肌のつやや女性らしい美しさを保つ働きも活発になるということです。
「美白・美肌・催乳」の、まさに「美MAMA」の為のハーブなのです!
美MAMA魔女茶〜ママのためのお茶なんです!
いつまでもキレイでいたいママと美味しいおっぱいのために作りました。
注意!出産のためのハーブと言われるラズベリーリーフが含まれています。
臨月の37週に入ったら是非是非飲んでいただきたいのですが、初期・中期には念のため飲用を避けて下さい。
美MAMA魔女茶はこんなハーブでできています。
木苺葉(Rubus idaeus)
バラ科 キイチゴ属 潅木性多年草
成分:フラグリン タンニン ポリペプチド フラボノイド ビタミンC
ミネラル ペクチン 鉄 など
ヨーロッパが減算のキイチゴの葉っぱです。イチゴの葉っぱとよく似た形をしています。
ラズベリーを意味する、古い方言の『rasp』にberryをつけたraspberryという言葉からラズベリーと呼ばれるようになりました。
日本では母乳の出をよくするハーブとして知られるようになってきましたが、ヨーロッパでは古くから「妊婦のお茶」として広く知られていました。
『フラグリン』という成分が子宮筋の働きを助けてくれるので、妊娠中は流産を予防し、出産時には出血や痛みを抑えて分娩をラクにしてくれるのです。
更に!産後の骨盤や子宮を早く戻してくれるのでお腹スッキリの効果も!
また鉄分が豊富なので貧血を予防し母乳の出をよくし、ミネラル分が母乳の栄養価を高め乳汁をきれいにしてくれます。
母乳の為だけでなく、妊娠から出産までサポートしてくれます。
ビタミンCも豊富なので、お肌にも嬉しいですね。
イラクサ(Urtica dioica)
イラクサ科 イラクサ属 多年草
成分:蟻酸 ヒスタミン グルコキノン アセチルコリン カルシウム カリュウム
鉄 珪酸 セロトニン クロロフィル カロテン ビタミンA.B.C タンニン など
30〜50cm程の高さに成長し茎は四角くて、葉と茎に棘があります。
その棘(Needle)からネトルという名前がついたとされています。
また、その棘にアセチルコリンとヒスタミンを含んだ液体が入った嚢があるため、ネトルに触れた時に嚢が破れて液体が皮膚につくと痛みと共に発疹ができることから蕁麻疹や麻疹の語源となったとも言われています。
他に「ミネラルの宝庫」という別名があるくらい、たくさんのミネラルを含んでいます。
ドイツでは糖尿病の民間治療方として、ハンガリーでは貧血や月経過多・産後の母乳の出を良くする為に使われてきました。
アメリカでも南北戦争時にイラクサ(葉と茎)の浸出水につけた包帯を外傷の止血に使用していた木を苦が残っており、浄血・造血の効果がとても高いハーブです。
ルイボス(Aspalathus linearis)
マメ科 アスパラトゥス属
成分:フラボノイド(スーパー・オキサイド・ ディスムターゼ)
カルシウム 鉄 亜鉛 銅 マグネシウム
マンガンジヒドロカルコン アスパラシン ルチン オリエンチン
ジヒドロイソオリエンチン ジヒドロオリエンチン など
南アフリカ共和国、西ケープ州のケープタウン北に広がるセダルバーグ山脈一帯にのみ自生する植物です。
針葉樹のような形をした葉を持ち、葉が落ちるときに赤くなることから、アフリカーン語の「赤」を意味する「Rooi」と山脈一帯に生い茂る「藪」を意味する「bos」からルイボスと名付けられました、英語圏では別名「Red bush」といいますし、中国での生薬名も「紅潅木」といいます。
ルイボスは先住民族のコイ・サン族が不老長寿の薬草として飲んでいたのをロシア移民のギンズバーグ氏が興味をもって研究して健康茶としてヨーロッパに紹介したり、オランダ移民が紅茶の代わりとしたことから広まっていきました。
日本には1983年ごろに入ってきました。
ミネラルがバランスよく豊富に含まれていることが特徴で、特に主なミネラル群が、人間の体液の構成比と非常に近い比率で含まれていることから、細胞を活性化させるといわれています。
また血液調整作用もあり、緑茶の50倍もの抗酸化物質を含んでいる為、老化の元である活性酸素の増加を抑制し肌トラブルを予防したり肌を若々しく保ってくれます。
他にもスーパー・オキサイド・ ディスムターゼが抗酸化作用により免疫力を高める一方で、アレルギー抑制作用によって痒みや腫れなどといった炎症反応を抑えることに効果的な働きをしているといわれています。
お茶として飲むほかにも、含まれるフラボノイドや特有成分のアスバラサスネアリスが保湿に働き、脂分とのなじみもよいので体の余分な皮脂を洗い流し、体臭軽減にもよいとのことなので入浴剤としても使われています。
はとむぎ(Coix lacryma-jobi var. frumentacea)
イネ科 ジュズダマ属 1年草
成分:コイクラセノイド パルミチン酸 ミリスチン酸 オクタデセノン酸
ベンゾキサチノン 多糖類 ビタミンB1、B2、E、
ミネラル(カルシウム、リン、カリウム、鉄)
スティグマスタノールとカンペスタノールのフェルロイルエステル混合物など
このお茶のメインとなっています。
中国から朝鮮半島を経由して日本に入ってきた植物です。
なので古名を「朝鮮麦」「唐麦」といいます。現在では日本全国に自生し鳩が好んで食べることから「はとむぎ」という名前がつけられました。
高さ1〜1.5mに成長し、30〜60cmの長さの笹の葉のような形の葉を持ち、夏に葉の間から穂の様に花を付け、秋に淡褐色の先の尖った球状の実を付けます。
イボ取りや美白に効く事でよく知られていますよね。
コイキセラノイドという成分に抗腫瘍・抗ウィルス作用があって、これがイボやニキビなどを防ぐといわれています。
美白には、江戸時代から当時の化粧マニュアル「都風俗化粧法」のスキンケアの部に黒ナマズといわれていた皮膚病を治す為に、白粉、硫黄、卵白で溶いてパックするという方法が記されていましたし、白粉の材料としても使われておりました。
ただこの白粉、水銀が主な原料だった為、水銀中毒で亡くなる歌舞伎役者が多かったことも有名です。
また昔から母乳の出をよくする働きがあることもしられていました。
これはハトムギの皮膚や血流・リンパの流れをよくする働きの結果エストロゲンの分泌が活発になる為だといわれています。
エストロゲンの分泌が活発になるということは、肌のつやや女性らしい美しさを保つ働きも活発になるということです。
「美白・美肌・催乳」の、まさに「美MAMA」の為のハーブなのです!